柳沢厚労相 女性を「出産する機械」とも例える発言
あーあ、オヤジの本音はこれかい。↓
記事より抜粋
【柳沢厚労相は少子化対策に言及する中で「15から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」などと述べたという。】
この発言がわれわれのお子を預ける保育所・保育園の統括機関の長の発言だよ・・・・・嘆かわしい・・・・・。
女性はだまって家で子どもを産んで育てろ!って気持ちがミエミエですね。
« 風邪ひきはつらい。 | トップページ | 手綱は親が持て! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。以前ルミママというHNでコメントさせていただいておりました。
今回の発言は、まさに「嘆かわしい」という言葉がぴったりですね。厚生労働省のトップとしては、ひどすぎる気がします。
おじさんたちは、本心これなんでしょうね。
投稿: izumi | 2007年1月28日 (日) 21時57分
初めまして、イロハと申します。
ネットで読んだだけのニュースですが、
一瞬目を疑いました。
凄く不快です。こんな大臣は嫌です…。
それともこの方だけではないのでしょうか…。
投稿: イロハ | 2007年1月28日 (日) 23時51分
こんにちは。
もー、いい加減にしてほしいですよ・・・。
あとで「言葉が悪かった」とか訂正したって、本音が出ちゃったわけなんだから・・・。
思わず厚生省にメールしちゃいました。
も、みんなでメールしちゃいません??
投稿: まりえ | 2007年1月29日 (月) 07時06分
これを見たとき、もう、あきれてモノがいえませんでした。厚労相で、これなんですから。辞任要求とか他党からでていますが。世間のオヤジの認識があいかわらずこういう状態なので、それに反するべく、少子化なのでしょう。だれが、お前のために産んでやるかっておもっちゃいますね。こういう意識じゃ、もう少子化は止まらないでしょう。
投稿: ちゃい | 2007年1月29日 (月) 11時00分
izumiさん
おひさしぶりです。
本当にがっかりしたというか、力抜けましたね。
イロハさん
うーん、きっとおじさんたちは皆そう思っているような気がします。
この大臣は辞任問題に発展してますね。
当然ですよね。
まりえさん
いつもながら(まりえさんのブログ、いつも拝見してますよ~)行動力抜群。
厚生労働省へメール、そういう手がありましたね。
ちゃいさん
なんかもう、あきれ果てましたね~
これがもうダイレクトに少子化対策が進まない原因なんでしょうね。
投稿: のあのあ | 2007年1月30日 (火) 13時43分
馬鹿ですね。この大臣は。
言わなきゃいいのに。思ってても。
たぶんね。この考え方は「オトコは儲けを生み出す機械」というのとセットなのね。
自分のおふくろさんや嫁さんを機械呼ばわりされた男たちよ。キミらも機械だと思われとるゾ!団塊世代が退職して就職が売り手市場とかの言葉におだてられちゃイカンよ。
もっと怒れよ。です。
投稿: おりがみ | 2007年1月31日 (水) 10時31分
おりがみさん
そうそう、驚くべきは男性があまり怒らない点なんです。
「言わせとけ」と思っているのか?
はたまた、オヤジと同意見なのか?
うむむ・・・・。
投稿: のあのあ | 2007年1月31日 (水) 20時14分
こんにちは。
>そうそう、驚くべきは男性があまり怒らない点なんです。
>「言わせとけ」と思っているのか?
>はたまた、オヤジと同意見なのか?
きっと同意見なのでしょう。
まぁ、企業だって労働者(特に非正規社員)を使い捨てているくらいだから、別に今さら何?というのが本音では?
もっとも皇室に関しても、女性皇族を子産みマシンのように捉えて人格否定している(本当の本当は分からないけれど)くらいですし。まぁそういう国だと思えば腹も立ちません(←そう思うようにしています^^;)。
女性議員の追及もいいけれど、国会がこれで空転してしまうのも「何やってんの?」と思ってしまいますね。問題山積なのに。
投稿: miki_renge | 2007年2月 1日 (木) 14時26分
こんにちは。ちゃいさんやまりえさんのところですれちがってます。
のあのあさんの疑問についてですが・・・私のブログで書いたんだけど、関心がないんじゃないかしらん、男たちは・・・。
うちの夫(40代「なんちゃって」管理職)の反応の薄さに、がっくりきちゃいましたもの。
多分自分たちの問題として捉えてないんです。というか、夫いわく「そんな余裕はない」んだそうです。自分のポジションを守るだけで精一杯なんだと。リストラも『明日はわが身』ですしね。
投稿: おそなえ餅1号 | 2007年2月 1日 (木) 14時40分
今回のマスコミなどの対応に疑問を持ち色々彷徨ってるうちにここに来ました。
今回の大臣の発言を正確に理解している人がどれだけいるのでしょうか?
私の解釈ではこの議員は「女性は子供を生む機械」とは言っていないと思うのです。
少子化問題に対して「子供を産める女性を増やすことは難しいから、産める女性に1人でも多く産んでほしい」という意味で発言しただけではありませんか?
最近のマスコミの報道を鵜呑みにして弱味を見せた者を皆でバッシングする風潮に疑問を持っています。
私にはバッシングに便乗して国会を混乱させている側の方が税金の無駄遣いをさせている悪者に見えます・・・
マスコミの報道を自分の目で耳でネットで、考えて消化して理解することが大切だと思いますよ
マスコミの影響で納豆を散々食わされた一人の男として。
投稿: のりすの | 2007年2月 3日 (土) 23時47分
miki rengeさん
まあ、皇室はね、それが大事なお仕事ですからね・・・頑張っても生まれないものを強制するのはどうかとは思うけど。
それに、おっしゃるとおりこの問題だけで国会が空転というのは、よろしくないですよね、確かに。
つまるところ、「そういう国だ」と、ある程度あきらめも必要かと。
ただ、私の場合彼のはるか下で働く人間として(保育所・園は彼の管轄下に置かれているので)あきらめきれないというか、だったら一人頭でがんばれるよう環境もっと整えろよ!
だんなの給料倍にするか、女性が今ある休暇をいつでもどんな時でもスムーズにとれて、残業なしで働ける職場を100パーセント実現するか、どっちかやりなよ!
といいたいです、はい。
おそなえ餅1号さん
そんな余裕はない・・・・30代前半のうちの夫も常々そう言ってますね。
だから、そういう余裕を作る(生活を良くする)のが、政治家さんのお仕事なんじゃ?と思うのですが・・・・難しいようですねーーーー。
のりすのさん
はじめまして。
おっしゃること、よくわかります。
彼が首相や厚生労働大臣じゃなければ、私も記事にしなかったと思います。
少子化対策の先頭を切らねばならない大臣が、この発言をしたからこそ女性は皆がっかりして怒っているのです。
また、年金制度関係で子供産め産め言われたいきさつから、皆「機械か何かと思われている」とうすうす感じていて、ナーバスになっているところにこの発言、例えだとしてもデリカシーがなさ過ぎるのです。子育て支援の大臣としては正直失格です。
私自身、子連れで歩いていると年配の方に「子どもどんどん産んでね、私たちの年金のために」といわれたこと何度かあります。
はあ?!
自分の人生と命を賭けて産む子どもです。
国のためにではないのです。
確かに大臣は直接機械といったわけではないですよね。
でもその真意「子供を産める女性を増やすことは難しいから、産める女性に1人でも多く産んでほしい」も含めてこの発言を問題視する女性は、不快なはずです。
要するに「産めよ殖やせよ」ですからね。
男性から見たら「なんのこっちゃ、たいした意味じゃないじゃないか」と思われるかもしれませんが、今時の「産める」女性はそういう表現に敏感です。担当大臣なら厳に慎んで欲しい、私が記事に取り上げた真意はそこにあります。
まあ、ただそれに便乗して騒いでいるマスコミや普段肝心の政治の舞台に出てこない女性議員がガンガンTVに出てるのはどうかと思いますが・・・・。
投稿: のあのあ | 2007年2月 4日 (日) 16時09分
こんばんは
早速のお返事有難うございます。
>のあのあさん
女性達が「敏感」になってることは知りませんでした。
女性達の気持ちを逆撫でするつもりはまったくありませんので・・・
私は最近の報道に疑問を持っているだけです^^;
ただ男性全てが某女性議員言うように「女性蔑視」をしているとは思わないのですよ
私は「蔑視」ではなく「区別」しているつもりです
男性も女性もその特性によって区別されるのは当たり前だと・・・
男がどんなに頑張っても、例え性転換手術を行っても、新しい生命を世に送り出すことは不可能なんですよ
逆に女性は力仕事には向いていないですよね?
世の男性全てが女性を「子供を作る機械」と考えて、蔑視している訳ではないと理解してください
投稿: のりすの | 2007年2月 4日 (日) 22時43分
のりすのさん
>世の男性全てが女性を「子供を作る機械」と考えて、蔑視している訳ではないと理解してください
もちろんです(^^)
そしてこれももちろんなんですが、その特性によって「区別」はどうしてもされると思います。また、全てが平等ということはないと思います。
ただ、特性により格差が生じる部分については、援助して欲しいだけなのです。
投稿: のあのあ | 2007年2月 6日 (火) 20時33分