週六日出席はつらいよ
少しずつ寒さが増していく今日この頃。
皆様、お子さんの体調はいかがでしょうか?
ところで皆様のお仕事は週休二日ですか?
土日、と決まっていなくても、平日と組み合わせて二日とれる方が大半ではと思います。
でも、お子さんはどうですか?週六日出席の方もいらっしゃるのでは?
たまの休みが平日だったら、保育園に子供預けて、いろんな用事片付けたい、自分の時間が欲しい…
よくわかります!私もそうです!
子連れでは病院へは行きたくないし、美容院は待っててくれないから連れていけない。
銀行や役所、買い物も子供がいなかったら、半分の時間で終わる…
子供が小さければ小さいほど、その気持ちは強いですよね。
でも。
二歳くらいまでのお子さん、特に一歳のお誕生前の赤ちゃんには、週六日出席はおすすめしまません。
なぜなら、体がもたないからです。
個人差はありますが、二歳くらいまでのお子さんは、だいたい木曜辺りから、体力が落ちてきて金曜が疲れのピークです。
土日で家庭のゆったりした、その子に合ったペースで生活することでリセットされ、また月曜から集団生活に戻ってこられるわけです。
ところが。
平日休みなく土曜まできっちり来てしまうとリセットが間に合わなくなります。
その上保育園はウイルスがウヨウヨ…
あっと言う間に具合悪くなってしまいます。
しかも、休めばいいと言うものでもなく、大人の楽しみに子供を連れ回して買い物やレジャー、なんていうのもアウト。
なんだか月曜から元気のない状態に…そしてまたそこにウイルスがウヨウヨ…
結局は休む事態になります。
悲しいかな、なかなか仕事からも子育てからも解放されない我々…
でも一時の我慢、お子さんが丈夫になる三歳頃まで、自分がお休みの日はなるべく、お子さんも一緒に休ませてあげて下さいね。
はあぁ〜トホホ。
一日でいい、全てから解放されたいものですね。
« 運動会の振り替え休日 | トップページ | オレンジリボン運動 »
「たまご組(0歳児)」カテゴリの記事
- 週六日出席はつらいよ(2007.11.14)
- 0歳児の保育時間(2006.05.04)
- 離乳食(2005.06.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント